運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1969-05-08 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

それから百三十九条の二のほうにつきましては、赤外線でやっておるという事実は、監督の際に確認をしておりましたが、作業その他から見て、この状態ならば、まあ要するに一分間程度乾燥状態であるならばということで、特に注意をしなかったようでありますが、それがもっと長い時間にわたって行なわれるときに、危険であるかいなかという問題についての判断は、特に示していないようでございますが、そういう点につて限界等をもっと

和田勝美

1957-04-18 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第30号

だから、農林省にお頼みしたつて、限界に来ておる。また農林省の方々も、政務次官初め、いつまでおられるかわかりませんから、それでこれは提案者青木さん、一つ先頭に立って、来年からこの予算について議員を糾合して、私らも驥尾に付していつでもはせ参じますから、どうか一つ、そういう意味で強くやっていただかないと……。その青木さんの御決意を一つ。(笑声)

重政庸徳

1954-12-16 第21回国会 衆議院 貿易振興に関する調査特別委員会 第3号

あるいはまた、今日行われておるようなバーターの基礎に立つてこれから先も貿易が行われて行くものとするならば、対中国の輸出というものは、わが国が買い得る物資の量によつて限界を画されざるを得ない。中共は共産主義の国なんですから、これに対してあまりに深く過度に依存をして行くことはもちろんできない。そうであつてみれば、この点からも大きな制約がある。

小川平二

1954-04-26 第19回国会 参議院 文部・人事・法務連合委員会 第1号

これはひとり教員だけではありませんけれども、如何に、これか最善と考えても、やはり公務員という枠で縛られておる限り、又法律によつて限界か定められておる限り、その限界を超えるということは、それは個人々々の場合には随分立派な信念的な人があるかも知れない。併しながら現行の制度に関する限りは、かようなことは教壇においては許されないことであります。

大達茂雄

1954-03-19 第19回国会 衆議院 人事委員会 第5号

大達国務大臣 憲法に規定してあるいわゆる基本的人権、これは無制限に何をしてもいい、こういうものではないのであつて、そこにはおのずから公共の福祉という観念によつて限界がある。これは今日憲法解釈上の通念であると私は思つております。現行の諸法制もまたこの観点からできておると思つておるのであります。そこで公務員に対して個人的な政治行為の制限をするということは、これは今に始まつたことではございません。

大達茂雄

1954-02-03 第19回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これ以上上つて行きますと、全体のバランスを破るものであつて、限界に達しておる。これ以上はどうしても経済の規模の拡大ということにならなければいかぬ。そういうところを調整しなければならぬということをしばしば申しておるのでありますが、最近に至りましてこの点が非常に了解されて来ておるように考えるのであります。

小坂善太郎

1953-07-20 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第16号

そこで昨年の争議の永い過程におきまして、先ほど来大臣からしばしば言われておりますように、やはりそういつた行為によつて第三者一般への電気の供給に支障が起き非常な迷惑をかけるということは、これはどうしたもやめてもらわなければならんという社会通念が成熟したので、ここにこの法案によつてそのことをはつきりと明文によつて限界を定める、こういう順序になつて来た、こういうふうに解釈して頂きたいと思います。

中西實

1953-07-10 第16回国会 参議院 予算委員会 第13号

つて限界生産費としてはむしろ大きくなるという傾向が出て来ると、こう考えられます。その二つの作用の中でどちらが大きいかということはちよつとすぐ私は結論的に申上げられないのでありますが、ただその限界生産力が下るという問題だけで取出して考えますと、これは麦価政策を適当に考えることによつて或る程度解決つくのではないか。

大内力

1953-03-05 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

増加した所得の中でどれだけが消費の中に振り向けられるか、どれだけが即ち貯蓄として残るか、即ちこの限界消費函数につきましては、先ほど大蔵省で発表されております財政金融統計月報の第二十号の中に限界貯蓄函数は約二五%であるという推計が出ている、これは試算でありますが、従つて限界消費函数は四分の三、七五%というところであります。

高木壽一

1953-02-26 第15回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

のみならずさつき申しましたように、指揮監督権においても、限界があるというのは名のみであつて、限界がない、こうといたしますと、警察に対する責任が中央に全面的にあるということは、これは疑いのない問題になつて来たのじやないかと思う。同時に府県の公安委員会もある範囲において責任を負うということはなるほどあり得るかもしらぬ、あつてもよろしい、あるからといつて国責任を否認する理由にはならない。

古井喜實

1952-12-03 第15回国会 衆議院 予算委員会 第6号

さらにまた、その兵器の種類を明らかにすることによつて限界を定めるのである。そうしないことには国民疑惑は解けない。また説明も非常にあいまいになつて来るのであります。よつてここに政府といたしましては、ただ漫然と言い訳をするのではなくして、国民疑惑を解くために限界点を明白にすべし。明白にすることが必要である。

片山哲

1952-03-14 第13回国会 両院 両院法規委員会 第4号

何によつて限界がつけられるのかという問題でありますが、両者区別は、私は合理的な、理論的な両者本質によつて区別されなければならないと思います。目的によつて区別をするとか、手段によつて区別するということより、もう一歩進めたものでなければならぬ。両者本質それ自体によつて截然区別を講ずべきものであろ。それを目的であるとか、内容であるとか、手段であるとか言つておりますから、水かけ論になる。

田中伊三次

  • 1
  • 2